お悩み相談室
初心者やベランダ菜園大歓迎です!!
オーガニックな家庭菜園のお悩みをお寄せ下さい。
無料にてお答えいたします!
回答者は、当店取引先のプロの生産者や当店の専門アドバイザーです♪♪♪
個別にご相談したい方はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原則3日以内(土・日・祝日除く)に回答いたします。
※1 内容によってはさらにお時間を頂戴することがあります。
※2 農業は気候、土壌の状況、その他外的な要因が大きいため、回答の成果を補償するものではありません。
※3 たまには商品も買って下さい(笑) お得な会員割引があります。
※ドレミファームではプロの生産者の菜園アドバイスを月に1,2回程度メルマガで提供しております。合わせて、お買い物でもお得な会員登録をおすすめします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() |
「菜園自慢」、「お悩み」全国のドレミファーマーのつぶやき何でもOK。どんどん投稿を待っています!! |
投稿は下記フォームからお願いします。 |
![]() |
コメント
■ どういう意味ですか?
どういう意味ですか?■ ありがとうございました・・・
ありがとうございました! あなたからの更なるアップデートを期待しています。■ 素敵な情報をありがとう・・・
素敵な情報をありがとうございました。 これは私が見つける必要があるものです。■ トップ10商品
トップ10商品■ ご指摘の通り、苦土石灰・・・
ご指摘の通り、苦土石灰はどうしても土を硬くする性質があります。昔は、土間を打つのに使用していたくらいです。土壌が固まるとのことですが、通常は固くなるまでは入れすぎないので、ひょっとしたら投入量が多すぎてPHが逆にアルカリにふれすぎているかもしれません。【続きは”土づくりについて”】
■ 苦土石灰の使い方でお伺・・・
苦土石灰の使い方でお伺いします。アルカリにするために施しざるを得ませんが、どうしても土壌が固まり困っております。耕し方が少ないのでしょうか?■ にんにくは肥沃(有機物・・・
にんにくは肥沃(有機物が豊富な土壌)を好みますので、堆肥などの有機物投入をおススメします。当店のグリーンバーク堆肥を基準に考えますと、50坪なら20袋程(40リットル)が目安です。
【続きは”土づくりについて”】
■ 家庭菜園50坪くらい楽・・・
家庭菜園50坪くらい楽しんでいますが、にんにくが毎年、もう3年くらい葉が枯れてしまい、まともに収穫できません。収穫時には半分または3分の1くらい、かなり腐っているものもあります。やむなく適当に殺菌剤(ダニコール・トップジン)も使用していますが、効果はないようです。■ 家庭菜園では、少し難し・・・
家庭菜園では、少し難しいですが、うまくやれば8~10年収穫できます。種からか、株からかは、種からまくと3年位は収穫できないし、難しいので株からが良いと思います。■ アスパラを栽培する時の・・・
アスパラを栽培する時の土作りを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。■ 苗からなら、接木の方が・・・
苗からなら、接木の方が良いと思います。土は酸性を嫌うので苦土石灰等でphを調整してください。ph6~7の間くらいがベスト。■ ぶどう木を購入してぶど・・・
ぶどう木を購入してぶどう作りをしたいのですが、以前植えても生育が悪く2年ぐらいで枯れてしまいました。土作りに問題があるのでしょうか?■ ドレミファームからの回・・・
ドレミファームからの回答です♪♪♪ 200坪とは随分多い面積ですね先ずスギナの件ですが地上面より地下に根が伸びています。特に今回のように20年も放置している場合は胞子による定着がしていると思われます。そのため、なるべく深く(深耕)耕運して下さい。
しかし、スギナの好む土壌の酸性度(ph)は中性~弱アルカリなので特別問題のある土壌ではありません。 【続きは”土づくりについて”】
■ 今年初めて家庭菜園を始・・・
今年初めて家庭菜園を始めようと思っております。土地を200坪市より借り受けて始めるのですが、今まで20年以上放置されている土地の為、雑草がはびこり(特にスギナ)それをできる限り取り除きました。
これから土づくりを始めようと思っておりますが、ネットで調べましたらいろいろな農法があり、どの方法で土づくりをするのが良いのか判らなくなってきています。
今まで菜園はやった事がなく、我が家の庭をイングリッシュガーデンにして、バラを育ててきた事くらいしかありません。
菜園は高畝式の方法でやりたいのですが、その場合
元肥は畝の部分だけに与える方法でできるのでしょうか?
■ ドレミファームからの回・・・
ドレミファームからの回答です♪♪♪ 生の米ぬかはあまりよくないと思います。たんぱく質が多いので、虫などを誘引するもとになります。土壌改良材としては完熟したバーク堆肥が良いでしょう。但し堆肥のみですと、養分切れ(俗に言う肥切れ)が生じます。特に植物の栄養成長から生殖成長になる時に肥料を必要としますので、必ず元肥(※堆肥ではなく肥料です)及び追肥を行って下さい。詳しくは【野菜を元気にする秘訣】”堆肥編をご覧ください。
※化学肥料がダメなら有機肥料がありますので作付け品目などをいただければまた回答します。
■ 無農薬で栽培しています・・・
無農薬で栽培していますが、途中まで順調に大きくなるのですがあまり成長しません。土に問題があるのでしょうか? 畑で露地栽培をしており、秋に米ぬか、12月にバーク堆肥を投入しました。栽培品目は、芽キャベツ・ブロッコリー・長ネギ・スナックえんどうです。宜しくお願いします。■ ドレミファームからの回・・・
ドレミファームからの回答です♪♪♪ 「虫を100%防ぐのは難しいと思います。やはりネットなどを設置して虫が野菜につかないようにすることが、一番良い方法だと思います。また、土壌が酸性だったり、肥料が多すぎると虫が集まりやすくなる傾向にあります。土壌のPHもチェックしていくと今後の菜園Lifeが豊かになってくると思います」■ ベランダ菜園をしていま・・・
ベランダ菜園をしています。虫が良くつき悩まされますが、何か良い対策はあるのでしょうか?